袋帯はどんな時に使う帯か知ってますか
着物と言ってもいろいろな種類があります。
成人式には振袖を着る人がとても多いですが、いつでも手軽に着るような着物ではありません。
特別な時だからこそ振袖を着るのです。
夏になると花火大会などに行く時に浴衣を着る人が多いですが、このような時に振袖を着ることはありません。
着物も洋服と同じように種類によって使い分けます。
これは、帯にも全く同じことが言えます。
帯もたくさん種類がありますので、TPOに合わせて使い分けましょう。
着物を買う時にセットで購入すると、きちんと使い分けることができるはずです。
どれをどのような時に使えば良いのかを知っておかないと、いざと言う時に相応しくない選び方をするかもしれないので気をつけてください。
きものむらたやの若女将さんの日記に袋帯についての説明があります。
他の帯の説明もありますが、これは礼装、盛装として使用されることが多いですが、おしゃれ着としても使われるそうです。
どのような時に使うべきかだけではなく、歴史についての説明もありますし、どんな着物と合わせたら良いのかまで書いてあります。
日本人とは言え、今では洋服を着ることが多いために着物や帯をどうやって使い分けて良いのかがわからない人が多いです。
若女将さんの日記は丁寧に説明が書いてありますから、とても勉強になります。
着物を着る機会があるのならば、まずは袋帯やその他の帯をどう使いわければ良いのかを勉強しておくと良いかもしれません。